キリムズジャパン


Snap・Box

1984年創業のキリム専門店。オーナー自らトルコで買い付けたこだわりのキリムを取り扱っております。ご希望の色、サイズ、お部屋の雰囲気に合わせてご提案もできます。

キリムの関連情報

キリム (Kirimu) は、コンゴ民主共和国の山岳地帯に暮らすニャンガ族に伝わる森の怪物。 その姿は七つの頭に七つの角、七つの目を持っており、牙は犬の物で、尻尾は鷲の物であるという。獣竜ともいえる。普段は森の中でじっとしているが、腹が減ると動き出し、近辺の村々を襲い人間を食べるという。 キリムは『ムウィンド叙事詩』では、トゥボンド(Tubondo)という村の英雄ムウィンドに野ブタ(または猪)を捕らえるようにと遣わされたピグミーのハンター3人を丸呑みにしている。その後ムウィンドはコンガの笏(conga-scepter)と、これまでも幾度と無く奇跡を起こしてきた彼の歌を用いてキリムを倒している。ムウィンドの村の人々がキリムの腹を開けると3人のピグミーのハンターが生きたまま飛び出した。それどころか7つの目を火であぶったところ、過去にキリムに食べられた人々が次々と生きたまま飛び出し、その人数は1000人に及んだ。ムウィンドはその人々のために山をひとつ与えた。しかしキリムは、今までにたびたびムウィンドを助けてきた雷の精霊ヌクバ(またはンクバ。Nukuba)と昵懇であったことが語られ、ムウィンドはキリムを殺した罰を受けることとなる。
※テキストはWikipedia より引用しています。

鮮やかな色の幾何学文様が印象的なキリムは、一つあるだけで部屋の印象をぐっと引き締めてくれる存在感が魅力です。派手すぎず、それでいて華やかな印象があるため、多くの方にとって取り入れやすいものといえるでしょう。 インパクトの大きさから、キリムはインテリアの一部として取り入れていくのがおすすめです。人をお迎えする玄関マットとして、またクッションなどの小物として取り入れてみましょう。鮮やかな色から取り入れ方が難しいと思われる方もいますが、小さなアイテムから始めていくと、徐々にそれに合わせて増やしていきやすいものです。気に入った小物があれば、まずはそれを部屋の片隅にでも置いてみましょう。いつもの部屋がぐっとオシャレに彩られるはずです。
Tagged on: , キリムズジャパン